2020年3月6日 経理
今の経理の効率が悪く、どのようにシステムを選んだ方がよいかわからないという声はよく聞きます。そもそもクラウドとは何か、どのようなメリット、デメリットがあるのか、業務効率化につながるクラウドソフトの利用方法などをご紹介します。
自社にあった運用でクラウドを導入できれば、30%以上の業務削減なども見込めることもあります。また、RPA(単純作業を自動化できるソフト)を組み合わせればクラウド以外のソフトを含めて、連携や効率化を図ることができます。
目次
ソフトウェアを購入するとパソコンにインストールする必要などがありますが、クラウドの場合はその必要がありません。インターネットを利用できる環境であればどこでも同じデータを閲覧することが可能です。
クラウドはバックアップを自動で取得してくれたり、プログラムを更新してくれたりしますので、運用が簡単です。また、セキュリティも非常に高く保たれています。
クラウドはインターネットを通じて利用しますので、ローカル環境に比べるとスピードが遅いです。昨今の通信環境は非常に発達していますので、不便と感じるほど遅くはありませんが、手動で入力しなければいけない件数が多いとストレスを感じます。
インターネットがあればどこでも利用できることから、多店舗の小売店や飲食店にとって最適です。ネットバンキングやレジを利用していたりクレジット決済の多かったりする会社もクラウド会計ソフトが向いています。
一方、相手方から届いた請求書を複数の仕訳に手動で分けなければいけない会社などには向いていません。
クラウド会計の多くは給与計算ソフトや勤怠管理ソフト、販売管理ソフト、レジと連動します。連動することにより、二重作業が必要なくなり、効率的に作業ができます。例えば、販売管理ソフトで請求書を発行すれば、自動的に会計に入力がされます。
インターネットバンキングを活用して口座内の取引が自動的に入力されるほか、クレジットカードの明細も自動的に入力されます。そうすることで、入力の大幅な時間短縮につながります。
クラウドのソフトを利用することで早くなることが多いですが、アナログの方が今までの経験を活かせるため効率的なときや独自の方法でなければならないときには、あえてアナログを残すことで早く作業ができることがあります。また、RPAと呼ばれるマウスとキーボードを自動的に動かしてくれるソフトを活用することで、毎月の定型的な単純作業を自動化することが可能です。
自社がどのような
・会計ソフト
・販売管理ソフト
・給与計算ソフト
・勤怠管理ソフト
を使用して、どのような流れで作業しているかを洗い出します。
効率化するには、何の作業をどのようなソフトで、どのような機能を用いるかを検討します。一度にすべてはできませんので、まずは会計からなどといった具合に少しずつ移行します。
外部に経理を任せた方が、早くてコストが安く済む作業は外部委託します。
クラウド会計ソフトは、給与ソフトやレジ、請求書発行ソフトと連動して、ネットバンキングやクレジットの情報を読み込めることが大きなメリットです。まずは、自社の状況を把握したうえでクラウドソフトを導入することが大切です。そのうえで、うまく機能を使いこなせるように運用していくことで、クラウドの最大限の能力が発揮できます。
生駒学税理士事務所(香川県高松市)のクラウド導入支援サービス
生駒学税理士事務所ではクラウドソフトの導入支援を行っています。初回無料相談を毎月3社限定で実施しています。お気軽にご相談ください。
専門スタッフの導入支援
会計・クラウド会計ソフトの知識を持った職員が導入支援します。 |
現状のシステム把握・効率化の提案
現状のシステムがどのようになっているかを聞き取りしたうえで、業務効率化に結びつくシステムの提案をします。 |
ソフトサポート×会社がグングン発展する6つの月次試算表
会計ソフトや給与ソフトの導入支援をして数値を見える化した上で、さらに月次試算表を用いて節税などのアドバイスをします。 経営判断がスムーズにできるようになり、早めの節税対策も可能となります。 |
顧問先数800社以上、従業員数70名以上の経験と知識を生かしたサポート
多くの培った経験・ノウハウをフル活用して、多様的な観点からサポートします。 |
自社で対応できない会計入力はすべてお任せ
自社で対応できない記帳については、通帳、請求書などをお預かりして会計入力させていただきます。記帳代行専門のスタッフが多数いますので、安心してお任せしていただけます。 |
税理士法人生駒会計
電話受付 (月・火・木)7:00~19:00 (水・金)7:00~18:00
上記電話番号をタップすると発信します。
お電話の際、「ホームページを見た」と
お伝え下さい。